2010年07月03日
HK416にマルイ移植
前回は、ホップ周辺の形状が違っていたのでそこでおわっていましたが・・・
M4のチャンバー周辺をもらえる事になりました。
でも、物が来るまでそのままってわけにもいかないので、現状パーツ流用しながら組んでいきます。
まずは
チャンバー周辺から

気になる所です・・・
M4のチャンバー周辺をもらえる事になりました。

でも、物が来るまでそのままってわけにもいかないので、現状パーツ流用しながら組んでいきます。
まずは
チャンバー周辺から
気になる所です・・・
結構ガタ付きが大きいので、軸を削ってちょっときつめに。
バレルですが


あまり出来が良くありません。
バリや切り子が結構付いています。
手持ちの純正のG36Cのバレルを組み込みます。

ホップゴムはマルイ純正をチョイス。
そして、

H-HOPの黒があったので、試しに到着してみます。
どんな弾道になるのか
散らばらないようにHOP調整が出来ると良いな。
そして

組み込みました。
メカボの移植を行います。

うわさの机モーター。
でも、EG1000を使います。
そして



組み込みました。
途中の画像は撮り忘れ
必死に組んだので、組みあがってから気づきました。
バッテリーBOXは配線が目立たないように下から取り回し。
ちょっとはカッコ良くなったかな?
あとは、予備マグの調達ですね。
バレルですが
あまり出来が良くありません。

バリや切り子が結構付いています。
手持ちの純正のG36Cのバレルを組み込みます。
ホップゴムはマルイ純正をチョイス。
そして、
H-HOPの黒があったので、試しに到着してみます。
どんな弾道になるのか
散らばらないようにHOP調整が出来ると良いな。
そして
組み込みました。
メカボの移植を行います。
うわさの机モーター。
でも、EG1000を使います。
そして
組み込みました。
途中の画像は撮り忘れ

必死に組んだので、組みあがってから気づきました。
バッテリーBOXは配線が目立たないように下から取り回し。
ちょっとはカッコ良くなったかな?
あとは、予備マグの調達ですね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。